総仕上げ問題

問題集の図や読み上げで把握が難しい部分などを補足します。
対象ページ:523から568

問題4

対象ページ:525

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「RT1」から「ServerX」までです。
図にはPCが3つ、スイッチが2つ、ルータが1つ、サーバが1つ、合計7つのアイコンがあります。PCにはホストAからホストC、スイッチにはSW1とSW2、ルータはRT1、サーバはサーバXと名付けられています。
RT1を中心に説明します。
RT1には2つの線(インターフェース)があり、それぞれFa0/0、Fa0/1と記載されています。
Fa0/0にはSW1が接続され、SW1にはRT1の他にホストAとホストBが接続されています。
RT1のFa0/1には、SW2が接続され、SW2にはRT1の他にホストCとサーバXが接続されています。

問題8

対象ページ:525

問題にパケットの図があります。
対象行は「Destination MAC Source MAC Destination IP Source IP」と「001b.bbbb.bbbb 0013.aaaa.aaaa 172.16.2.100 172.16.1.1 Data」の2行です。
パケットは先頭から以下の5つに分割されて記載されています。

  • Destination MACは、001b.bbbb.bbbb
  • Source MACは、0013.aaaa.aaaa
  • Destination IPは、172.16.2.100
  • Source IPは、172.16.1.1
  • Data

問題12

対象ページ:551

解答にPDFからテキストへの変換で把握しにくい部分があります。
乗数等が誤変換している箇所を行ごとにお知らせします。

  • 「満たすために、ホストアドレス数を2h-2の数式で求めます。」の「2h-2」部分は「2のh乗-2」です。
  • 「・ 28-2=254 …… 260を満たしていないため×」の「28-2=254」部分は「2の8乗-2=254」です。
  • 「・ 29-2=510 …… ホスト部に9ビット確保すると、ホストアドレス数は510」の「29-2=510」部分は「2の9乗-2=510」です。
  • 「とができるかを2sの数式で確認します。」の「2sの数式」部分は「2のs乗の数式」です。
  • 「・ 27=128 …… サブネット120を満たす」の「27=128」部分は「2の7乗=128」です。
  • 「・ 26=64 ……120を満たしていないため×」の「26=64」部分は「2の6乗=64」です。

問題15

対象ページ:552

解答にPDFからテキストへの変換で把握しにくい部分があります。
対象行は「192.168.197.0 11000000.10101000.11000101.00000000」から「共通の上位23ビットをチェックする下位9ビットを無視する」までです。
192.168.194.0と192.168.195.0、2つのアドレスを2進数で表記すると、上位23ビットが共通します。

192.168.194.0 → 11000000.10101000.11000010.00000000
192.168.195.0 → 11000000.10101000.11000011.00000000

同様に、192.168.196.0と192.168.197.0も以下のように、上位23ビットが共通します。

192.168.196.0 → 11000000.10101000.11000100.00000000
192.168.197.0 → 11000000.10101000.11000101.00000000

よって、ワイルドカードマスクは2進数では「00000000.00000000.00000001.11111111」、10進数では「0.0.1.255」となることが記載されています。

問題24

対象ページ:533

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「TOKYO OSAKA」と「192.168.1.0/30」の2行です。
図にはルータが2つだけあり、それぞれTOKYO、OSAKAと名付けられています。
TOKYOルータとOSAKAルータは1本の線で接続され、その線の中間には、「192.168.1.0/30」と記載されています。

なお、出力の行頭に数字が並んでいます。便宜上の行番号を記載されているだけで、実際の出力ではこのような数字はありません。

問題25

対象ページ:534

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「192.168.1.0/24」から「Area2」までです。
図にはPCが18台、スイッチが8つ、ルータが2つ、合計28個のアイコンがあります。
ルータを中心にそれぞれの機器が接続されているため、ルータを中心に説明します。
2台のルータはお互いに1本の線で接続されています。その線には192.168.0.0/26と記載されています。
図の左に位置するルータには、右のルータ以外に1つのスイッチが接続されています。そのスイッチにはさらに2つのスイッチが接続され、さらにその2つのスイッチには6つのPCアイコンが接続されています。6つのPCアイコンには「500ユーザ」と記載されています。これらのスイッチ3台とPCアイコンは、エリア1とはて一つのグループであるように枠で囲まれています。
図の右に位置するルータには、左のルータ以外に2つのスイッチが接続されています。(図にはありませんが)その2つのスイッチをスイッチAとスイッチBと名付けます。
スイッチAには、さらに1台のスイッチ、そして、6つのPCアイコンが接続されています。6つのPCアイコンには「200ユーザ」と記載されています。スイッチAに接続されているスイッチやPCは、エリア2として一つのグループであるように枠で囲まれています。
同様にスイッチBには、さらに2台のスイッチ、そして、6つのPCアイコンが接続されています。6つのPCアイコンには「60ユーザ」と記載されています。スイッチBに接続されているスイッチやPCは、エリア3として一つのグループであるように枠で囲まれています。

対象ページ:556

解答にPDFからテキストへの変換で把握しにくい部分があります。
乗数等が誤変換している箇所を行ごとにお知らせします。

  • 「ト部は8ビットであるため、254(28-2=254)個のホストアドレスが確保され」の「28-2=254」部分は「2の8乗-2=254」です。
  • 「プレフィックス長を「/25」に変更すると、126(27-2=126)個のホストアド」の「27-2=126」部分は「2の7乗-2=126」です。
  • 「ホスト部は6ビットであるため、62(26-2=62)個のホストアドレスが確保さ」の「26-2=62」部分は「2の6乗-2=62」です。

問題26

対象ページ:535

問題にネットワーク構成図とMACアドレステーブルがあります。
対象行は「Fa0/8 Fa0/0 Fa0/1」から「A B C D」までです。

ネットワーク構成図

図にはPCが4台、スイッチが1つ、ルータが1つ、雲のかたち(インターネット)のアイコンがあります。PCには、AからDが名付けられています。
スイッチには5本の線があり、次のように4台のPCとルータが接続されています。

  • Fa0/1と記載された線には、Aが接続
  • Fa0/2と記載された線には、Bが接続
  • Fa0/3と記載された線には、Cが接続
  • Fa0/4と記載された線には、Dが接続
  • Fa0/8と記載された線には、ルータが接続

ルータには2本の線があり、スイッチが接続された線にはFa0/0と記載されています。もう1つの線にはFa0/1と記載され、雲のかたちのアイコンが接続されています。

MACアドレステーブル

MACアドレステーブルと記載された表は以下のとおりです。

MAC Address Ports
CのMACアドレス Fa0/3
DのMACアドレス Fa0/4

問題27

対象ページ:536

問題にネットワーク構成図と出力があります。

ネットワーク構成図

対象行は「R1」から「Fa0」までの3行です。

図にはルータが1つ、スイッチが1つ、PCが3台、合計5個のアイコンがあります。ルータはR1と名付けられています。
R1とスイッチはお互いに1本の線で接続されています。R1側の線にはFa0と記載されています。
スイッチには、R1の他に3台のPCが接続されています。
3台のPCはそれぞれが枠で囲まれ、1つずつ次のように説明が記載されています。 1つ目のPCは「VLAN1」、2つ目のPCは「VLAN2」、3つ目のPCは「VLAN3」。

出力

R1の出力が記載されています。その対象行のみをお知らせします。
対象行は「Fa0」の下の「!(感嘆符)」から「ip address 172.16.3.254 255.255.255.0」の下の「!(感嘆符)」までです。

問題28

対象ページ:537

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「PC1 PC3」と「RT1 Down RT2」の2行です。

図にはルータが2つ、スイッチが2つ、PCが2台、そして、ダウンと記載されたアイコンがあります。ルータはRT1とRT2、PCはPC1とPC2と名付けられています。スイッチには名前はありませんが、ここでスイッチ1とスイッチ2とします。
各アイコンは次の順番で左から数珠繋ぎで接続されています。
PC1、スイッチ1、RT1、ダウンと記載されたアイコン、RT2、スイッチ2、PC3

問題33

対象ページ:538

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「S0/0/0」から「Central」までです。

図にはルータが4つ、スイッチが1つ、合計5個のアイコンがあります。2つのルータはCentralとBranch1と名付けられています。残りの2つのルータには名前がありませんが、ここではR3とR4とします。
Centralルータと名前のないルータ2台(R3とR4)は、1つの枠で繋がっています。その枠には10.0.0.0と記載されています。
その枠の中でCentralルータのみがBranchルータと1本の線で接続されています。Centralルータ側の線にはS0/0/0と172.16.1.1が記載されています。Branchルータ側の線には172.16.1.2と記載されています。BranchルータからCentralルータ方向へ矢印も記載されています。
Branchルータは、Centralルータの他にスイッチも接続されています。Branchルータとスイッチは枠で囲まれ、その枠には「Stab Network」と172.16.2.0が記載されています。
また以下もBranchルータの下に記載されています。
Branch(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.1.1

問題34

対象ページ:539

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「198.18.10.1」から「198.18.10.1 172.16.10.1 172.16.20.2」までです。

図にはルータが3つ、スイッチが3つ、インターネットのアイコンが2つ、合計8個のアイコンがあります。ルータはR1、R2、R3と名付けられています。スイッチとインターネットには名前がありませんが、ここではスイッチ1、スイッチ2、スイッチ3、インターネット1、インターネット2とします。

R1には3本の線があり、それぞれ、インターネット1、スイッチ1、R2が接続されています。R1とインターネット1間の線について、インターネット側は198.18.10.1、RT1側は198.18.10.2と記載されています。R1とR2間の線について、R1側には172.16.10.1、R2側には172.16.10.2が記載されています。R1とスイッチ1間の線には説明がありません。
R2にも3本の線があり、それぞれ、R1、スイッチ2、R3が接続されています。R2とR3間の線について、R2側には172.16.20.1、R3側には172.16.20.2が記載されています。R2とスイッチ2間の線には説明がありません。
R3にも3本の線があり、それぞれ、R2、スイッチ3、インターネット2が接続されています。R3とインターネット2間、および、R3とスイッチ3間の線には説明がありません。

問題38

対象ページ:541

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「R1 R2 R3」と「S1 S2 S3」の2行です。

図にはルータが3つ、スイッチが3つ、合計6個のアイコンがあります。ルータはR1、R2、R3、スイッチはS1、S2、S3と名付けられています。
各アイコンは次の順番で左から数珠繋ぎで接続されています。
R1、S1、S2、R2、R3、S3

なお、問題の選択肢はAからEの5つです。

問題41

対象ページ:542

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「R1」から「R2」までの3行です。
図にはルータのアイコンが2つだけあります。それぞれ、R1とR2と名付けられ、1本の線で接続されています。また、R1側の線にFa0/1、R2側の線にもFa0/1が記載されています。

問題42

対象ページ:564

解答にshow usersのコマンド例があります。
対象行は「【show usersコマンドの出力例】」から「⑤ 接続しているクライアントのIPアドレス」までです。
PDFからテキストへの変換で把握しにくい箇所がありますが、ここではTELNET等の接続状況確認を代替の説明とします。

問題44

対象ページ:542

問題の出力と選択肢を説明します。

出力

show sessionsの出力を参照する問題ですが、どの項目に対応するか把握しづらいため、出力を表にしてお知らせします。
試験の補助者が以下のように読み上げられることを想定しています)

Conn Host Address Byte Idle Conn Name
1 10.1.12.2 10.1.12.2 0 0 10.1.12.2
* 2 10.1.23.3 10.1.23.3 0 0 10.1.23.3
選択肢

PDFからテキストの変換で記号が誤変換しているため、問題の選択肢AとEのみを以下に記載します。
A. ENTERキーを押す
E. Ctrl + Shift + 6キーを押したあと、Xキーを押す

問題46

対象ページ:543

問題にネットワーク構成図があります。
対象行は「Fa0/0 Fa0/1 Fa0/2」の1行のみです。

図にはルータが1つ、スイッチが1つ、PCが1つ、合計3個のアイコンがあり、その順番で数珠繋ぎで接続されています。
ルータとスイッチ間の線について、ルータ側はFa0/0、スイッチ側はFa0/1と記載されています。
スイッチとPC間の線について、スイッチ側のみFa0/2と記載されています。

問題47

対象ページ:544

問題の出力を説明します。
show interfaces statusの出力を参照する問題ですが、どの項目に対応するか把握しづらいため、出力を表にしてお知らせします。
試験の補助者が以下のように読み上げられることを想定しています)

Port Name status Vlan Duplex Speed Type
Fa0/1 connected 1 a-full a-100 10/100BaseTX
Fa0/2 disabled 1 full 100 10/100BaseTX
Fa0/3 notconnect 1 auto auto 10/100BaseTX
Fa0/4 err-disabled 1 a-full auto 10/100BaseTX
Fa0/5 connected 1 a-full a-100 10/100BaseTX
Fa0/6 notconnect 1 auto auto 10/100BaseTX
Fa0/7 notconnect 1 auto auto 10/100BaseTX
Fa0/8 notconnect 1 a-full auto 10/100BaseTX
Gi0/1 notconnect 1 auto auto 10/100/1000BaseTX
(ここがページの最後です。更新日:2018年8月16日)