IPv6設定

IPv6を設定し、IPv6のアドレスなどを確認します。
検証にはCSR 1000Vの基本設定が完了したR1の環境を利用します。

IPv6設定前

IPv6を設定する前に、どのような状態か確認しておきます。
Gi1のインターフェースのIPv6状態は以下のコマンドで確認できます。IPv4のip部分をipv6に変更するだけです。設定前は何も出力されません。
R1#show ipv6 interface GigabitEthernet 1「ENTER」

IPv6のルーティング情報は以下のコマンドで確認できます。こちらも何も出力されません。
R1#show ipv6 route「ENTER」

IPv6アドレスの手動設定

IPv6のグローバルユニキャストアドレスを設定します。

R1#conf t「ENTER」
R1(config)#interface GigabitEthernet 1「ENTER」
R1(config-if)#ipv6 address 2001:abcd:2018:1::100/64「ENTER」
R1(config-if)#end「ENTER」
R1#wr「ENTER」

IPv6アドレスを確認します。Global unicast address行の次が設定したIPです。出力2行目の「IPv6 is enabled, link-local address is FE80::20C:29FF:FE7B:C578」では、リンクローカルアドレスも自動設定されたことがわかります。
R1#show ipv6 interface GigabitEthernet 1「ENTER」← 次の16行が出力例です。

GigabitEthernet1 is up, line protocol is up
  IPv6 is enabled, link-local address is FE80::20C:29FF:FE7B:C578
  No Virtual link-local address(es):
  Global unicast address(es):
    2001:ABCD:2018:1::100, subnet is 2001:ABCD:2018:1::/64 ← 設定したIPv6アドレス
  Joined group address(es): ← 次の3行は自動設定されたマルチキャストグループアドレス
    FF02::1
    FF02::1:FF00:100
    FF02::1:FF7B:C578
  MTU is 1500 bytes
  ICMP error messages limited to one every 100 milliseconds
  ICMP redirects are enabled
  ICMP unreachables are sent
  ND DAD is enabled, number of DAD attempts: 1
  ND reachable time is 30000 milliseconds (using 30000)
  ND NS retransmit interval is 1000 milliseconds

IPv6のルーティング情報も確認します。

R1#show ipv6 route「ENTER」← 次からが出力例です。Cの直接接続やLのローカルが登録されたことがわかります。

IPv6 Routing Table - default - 3 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static, U - Per-user Static route
       B - BGP, R - RIP, I1 - ISIS L1, I2 - ISIS L2
       IA - ISIS interarea, IS - ISIS summary, D - EIGRP, EX - EIGRP external
       ND - ND Default, NDp - ND Prefix, DCE - Destination, NDr - Redirect
       O - OSPF Intra, OI - OSPF Inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
       ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2, a - Application
C   2001:ABCD:2018:1::/64 [0/0]
     via GigabitEthernet1, directly connected
L   2001:ABCD:2018:1::100/128 [0/0]
     via GigabitEthernet1, receive
L   FF00::/8 [0/0]
     via Null0, receive

IPv6アドレスのEUI-64設定

続けて、EUI-64でインターフェースIDを自動設定します。

R1#conf t「ENTER」
R1(config)#interface GigabitEthernet 1「ENTER」
R1(config-if)#ipv6 address 2001:abcd:2018:1::/64 eui-64「ENTER」← 末尾にeui-64が付きます。
R1(config-if)#end「ENTER」
R1#wr「ENTER」

IPv6アドレスを確認します。Gi1のインターフェースに2つ目のIPv6アドレスが設定されます。自動生成されたインターフェースID「20C:29FF:FE7B:C578」はリンクローカルアドレスと同じ値であることも確認できます。

R1#show ipv6 interface GigabitEthernet 1「ENTER」← 次の17行が出力です。

GigabitEthernet1 is up, line protocol is up
  IPv6 is enabled, link-local address is FE80::20C:29FF:FE7B:C578
  No Virtual link-local address(es):
  Global unicast address(es):
    2001:ABCD:2018:1::100, subnet is 2001:ABCD:2018:1::/64
    2001:ABCD:2018:1:20C:29FF:FE7B:C578, subnet is 2001:ABCD:2018:1::/64 [EUI] ← 設定したIPv6アドレス
  Joined group address(es):
    FF02::1
    FF02::1:FF00:100
    FF02::1:FF7B:C578
  MTU is 1500 bytes
  ICMP error messages limited to one every 100 milliseconds
  ICMP redirects are enabled
  ICMP unreachables are sent
  ND DAD is enabled, number of DAD attempts: 1
  ND reachable time is 30000 milliseconds (using 30000)
  ND NS retransmit interval is 1000 milliseconds

なお、EUI-64で自動生成されたインターフェースID「20C:29FF:FE7B:C578」はインターフェースのMACアドレスを基に生成されます。

インターフェースのMACアドレスはshow interfaceで確認できます。
R1#show interfaces GIgabitEthernet 1 | include Hard「ENTER」← 次の行が出力例です。Hardで検索した場合。

  Hardware is CSR vNIC, address is 000c.297b.c578 (bia 000c.297b.c578)

MACアドレスが「000c.297b.c578」の場合は以下のようにインターフェースIDが生成されます。

  1. 2進数表記で、先頭から7ビット目を反転させる。16進数「00」は2進数では「00000000」。7ビット目を反転すると「00000010」。16進数に戻すと「02」になる。
  2. MACアドレスの真ん中に「FFFE」を挿入する。先ほど反転させたMACは「020c.297b.c578」。真ん中にFFFEを挿入すると「020c.29FFFE7b.c578」になる。

IPv6では先頭の0を省略できるので、0を省略すると、インターフェースID「20C:29FF:FE7B:C578」と一致します。

IPv6アドレスの消去

設定したIPv6は以下のように消去できます。

R1#conf t「ENTER」
R1(config)#interface GigabitEthernet 1「ENTER」
R1(config-if)#no ipv6 address「ENTER」← 2つのアドレスをまとめて消去
R1(config-if)#end「ENTER」
R1#wr「ENTER」

確認コマンドのshow ipv6 interface GigabitEthernet 1で、IPv6アドレスが消えたことがわかります。

ただ、show ipv6 routeでは、以下が残るようです。この「FF00::/8」を消去する方法は確認できませんでした。(どなたか教えてください)

L   FF00::/8 [0/0]
     via Null0, receive
(ここがページの最後です。更新日:2018年8月12日)